〒151-0072 東京都渋谷区幡ケ谷1丁目24−8
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × |
15:00~18:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
休診日:月曜、木曜、金曜、日曜、祝日
午後休診:土曜 @@予約制です@@
肩こりの起こる原因として「食いしばり」「歯ぎしり」を考えることは大切です。 食いしばりや歯ぎしりのある方には肩こりが起こることは多々あります。そしてその多くの方はストレスを抱えています。ご自分でストレスに気が付いていればまだしも、ストレスに気が付いていない人もたくさんいます。
食いしばり、歯ぎしりは肩こりだけではなく、不眠症、めまい、頭痛も起こすことがあります。
食いしばりでこめかみの部分にある側頭筋の緊張がひどくなるとめまい、ふらつき、肩こりが悪化する人がいるのです。
頭痛やめまい、肩こりで悩んでいる患者様のなかで {歯が欠けてしまった」「歯がすりきれていると歯科医で指摘された」 「顎関節症で歯科を受診した」 「歯ぎしりを家族に指摘されている」 「口が開けにくい」などの経験はありますでしょうか? 心当たりがあれば食いしばり、歯ぎしりが不定愁訴解消の可能性があります。
ちなみに知り合いの歯科医の感想ですが歯がかけてしまうような人には社長業や教授職の人が多いそうです。
歯科医に相談すると夜間のマウスピース装着を勧められるのですが、マウスピースは苦手の方も多いと思います。そんな時には漢方薬の治療がお勧めです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × |
15:00~18:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
漢方薬治療・プラセンタ注射
慢性症状・不定愁訴コンサルタント 平沼 尚和
漢方、整形外科、麻酔科の経験から治療を行います
お電話でのお問合せ
<受付時間>予約制です
午前 10:00~12:00
午後 15:00~17:00
※火曜、水曜 午前午後
土曜は午前中のみ