〒151-0072 東京都渋谷区幡ケ谷1丁目24−8
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × |
15:00~18:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
休診日:月曜、木曜、金曜、日曜、祝日
午後休診:土曜 @@予約制です@@
インフルエンザにかかり、発熱している患者さんに解熱剤を出す先生もまだいるのかもしれません。インフルエンザで発熱しているのは、生体がウイルスを殺そうとする抗病反応です。実験的には38.5度の発熱が6時間続くとウイルスは死滅するそうです。
受験期の子供さんは抵抗力が低下していることが多く見受けられます。この時期のお子さんには麻黄湯よりは麻黄附子細辛湯が有効な場合もあります。
もう一つ麻黄湯を服用して発汗し、解熱してきた時、もうそれ以上麻黄湯を飲まない方がよいのです。麻黄湯はインフルエンザであっても、まだ汗をかかない時期のお薬なんだと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × |
15:00~18:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
漢方薬治療・プラセンタ注射
慢性症状・不定愁訴コンサルタント 平沼 尚和
漢方、整形外科、麻酔科の経験から治療を行います
お電話でのお問合せ
<受付時間>予約制です
午前 10:00~12:00
午後 15:00~17:00
※火曜、水曜 午前午後
土曜は午前中のみ