〒151-0072 東京都渋谷区幡ケ谷1丁目24−8
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × |
15:00~18:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
休診日:月曜、木曜、金曜、日曜、祝日
午後休診:土曜 @@予約制です@@
東洋医学の考え方の中に「未病を治す」というものがあります。「未病」は「未だ病(やまい)にあらず」という意味です。「健康」ではありません。病気ではないが放置すればそのうち発病するかもしれないからだの状態をいいます。「未病を治す」とは病気になる前にその芽を摘んでしまいましょうということです。病気になって医者にかかるのではなく病気になる前に片寄った体のコンディションを整えて発病させないようにすることが大切です。現在の医学でいえば「予防医学」がそれに当たる言葉でしょうか。病気になってからでは治すのには時間と費用がかかります。
「未病を治す」ことで無駄な医療費を抑えてゆくことができます。
漢方薬治療にはこの「未病を治す」の考え方が古くから存在いたします。また、そのための食養生、呼吸法、鍼灸などが漢方薬と一緒に存在しています。
私のクリニックを受診する患者様でも多くの方が医療機関から処方される『お薬』以外に何らかのサプリメントを使用しています。初診時にサプリメントを飲んでいることを話してくれる患者様もいますが、『薬ではない』からと話さない方もいます。
お薬に準じた位置づけで考えていただきたいものと思います。
サプリメントは使い方によっては病気になりにくい体つくりに役立ちます。サプリメントの中には「紅麹」のようにそのままで食品材料というものもあります。これなどはまさに食養生だと思いますがいかがでしょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × |
15:00~18:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
漢方薬治療・プラセンタ注射
慢性症状・不定愁訴コンサルタント 平沼 尚和
漢方、整形外科、麻酔科の経験から治療を行います
お電話でのお問合せ
<受付時間>予約制です
午前 10:00~12:00
午後 15:00~17:00
※火曜、水曜 午前午後
土曜は午前中のみ