〒151-0072 東京都渋谷区幡ケ谷1丁目24−8
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × |
15:00~18:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
休診日:月曜、木曜、金曜、日曜、祝日
午後休診:土曜 @@予約制です@@
平成13年の厚生労働省による国民生活基礎調査によると肩こりは中高年を中心に女性に多く診られます。また肩こりを持つ人は職業には関係なく、様々な業種に関わる人々にまんべんなくみとめられます。
何か特別な病気が肩こりをおこすのでしょうか?その多くは肉体、精神へのストレスからくる筋肉の緊張といわれています。
しかし、いくつかの病気は肩こりを伴って起こります。たとえば
頚椎症、頚椎捻挫など頚椎疾患
肩関節周囲炎のような肩関節疾患
心筋梗塞、肝胆道疾患、肺疾患などからの関連痛
筋・筋膜炎
などが一般的にあげられると思います。
開業して多くの肩こりの患者様を治療する中では上にげる様な病気が見つかることはあまりありません。
一番目に付くのは姿勢の悪さから頚・肩部の筋緊張を来している人です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × |
15:00~18:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
漢方薬治療・プラセンタ注射
慢性症状・不定愁訴コンサルタント 平沼 尚和
漢方、整形外科、麻酔科の経験から治療を行います
お電話でのお問合せ
<受付時間>予約制です
午前 10:00~12:00
午後 15:00~17:00
※火曜、水曜 午前午後
土曜は午前中のみ