〒151-0072 東京都渋谷区幡ケ谷1丁目24−8
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × |
15:00~18:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
休診日:月曜、木曜、金曜、日曜、祝日
午後休診:土曜 @@予約制です@@
32歳の女性 第二子出産後の頭痛
20台から時に肩こり・頭痛はあったがひどいものではなかった。
初産前後も特に変わりはなかったが今回、第二子を出産後5日目から肩こり・頭痛を自覚するようになった。かなり強い痛みで心配になり近くの脳神経外科で診察しCT検査を受けた。特段に異常を認めなかったが授乳期にあることを理由に出産した産婦人科での頭痛薬処方を薦められた。産婦人科で漢方薬とカロナール処方されるが2週間服用しても改善しないため当院を受診。
月経前後や出産後に頭痛を経験する方には片頭痛が多く存在いたします。
診察の結果からこの方の肩こりと頭痛は片頭痛と考えました。
肩こりを伴った頭痛だと緊張型頭痛を考える人が多いと思います。
ところが意外と片頭痛が存在いたします。
授乳中であると赤ちゃんへお薬がいってしまうことを心配するお母さんが多いと思います。
頭痛薬が子どもにどのような影響があるかはわかっていませんのでできるだけお薬は避けたいところだと思います。この産婦人科では漢方薬を処方されています。多くの漢方薬は副作用も少なくお乳から赤ちゃんに薬が入ってもそれほど心配することはありません。
当院でもお体の所見から漢方薬を処方させていただきました。
一週間後には頭痛が半分くらいの痛さに軽減しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × |
15:00~18:00 | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
漢方薬治療・プラセンタ注射
慢性症状・不定愁訴コンサルタント 平沼 尚和
漢方、整形外科、麻酔科の経験から治療を行います
お電話でのお問合せ
<受付時間>予約制です
午前 10:00~12:00
午後 15:00~17:00
※火曜、水曜 午前午後
土曜は午前中のみ